タレントマネジメントを通じて見えるビジョンとは?

時代とともに目まぐるしく変化している中で、日本の企業も終身雇用制や年功序列など今までの働き方に変化が表れてきています。それに伴い、今までのマネジメントシステムが適さなくなってきており、新たに様々なシステムが生まれてきています。

今回はその中でも注目を浴びている「タレントマネジメント」がどういうものなのか、導入することによってどのようなビジョンが見えてくるのか、詳しく見てみましょう。

タレントマネジメントを通じて見えるビジョン~導入背景

1990年代に人材の流動性が激しいアメリカで、優秀な人材を定着させるために提唱されていた人材戦略の一つであるタレントマネジメント。

とある企業の人事担当者とお話しした際にもタレントマネジメントに関する話題が上がりました。
「うちの会社でも、最近よく耳にするタレントマネジメントを導入してみたい!という話題がよくあがります。でも、導入するための準備や手間がいろいろありますよね?調べれば調べるほどうちの会社にあっているかどうかわからなくなってしまって、後回しになってしまっています。」

さまざまな企業の人と話をする機会が多いですが、よく耳にすることとしてタレントマネジメントがよくわからず導入に踏み切れないといった内容でした。

タレントマネジメントとは「従業員の能力やスキル、適性を最大限に発揮してもらうために、情報を一元管理し、戦略的な人材配置や人材育成などに活用していく人事戦略」です。

ではなぜタレントマネジメントが最近注目されるようになったのでしょうか。
その理由として下記の3つがあげられます。

  1. 労働人材不足

少子高齢化に伴い慢性的な人材不足が起こっており、労働力の確保が難しくなってきています。また、現在確保している従業員が離職しないように対策する必要もあります。そして不足している人材を補うためにも、雇用形態や働き方などニーズに合わせて働ける環境を整備する必要があります。

  1. 労働人材の多様化

労働年齢の引き上げや外国人労働者の受け入れ、フリーランス人材の活用などにより、仕事に対する価値観や働き方が多様化してきました。そのため、今までの画一的なマネジメント方法では対応しきれない部分が出てきていて、環境整備が課題の企業も増えてきています。

  1. 目まぐるしく変わる市場の変化

テクノロジーの急激な進歩など、私たちの生活は日々目まぐるしく変化しています。また、新型コロナウイルスの流行など、生活スタイルに影響が出る変化などにも柔軟な対応が必要になります。それに伴い、従業員一人一人に能力の高さそして専門性が求められるようになりました。

タレントマネジメントを導入することによって、現状の問題点や今後のビジョンが見える化され、人事戦略の視点から対策を行うことが出来るようになります。

タレントマネジメントを通じて見えるビジョン~導入のメリット

しかし、手間をかけて導入しても、それに見合うメリットがなければ時間の無駄ではないか?と思ってしまう企業もあると思います。
では、タレントマネジメントを導入した際にどのようなメリットがあるのかを見てみましょう。

  1. 適切な人材配置

従業員の能力や今までの経験、これまでに培ったスキルを見える化することにより、会社の思い描くビジョンに最適な人材配置を行うことが出来ます。効率よく作業ができるような環境作りを行うことによって、従業員は気持ちよく仕事ができる環境作りにもつながります。

  1. 企業全体のスピード感および生産性の向上

会社が今後どのようなビジョンを思い描いているのかが明確になれば、何をしたらよいのか中長期的な目標を立てることが出来ます。また、目標に向かって事業展開を行う際にも、見える化された情報を基にその時に最適な人材を配置することにより、好調なスタートを切ることが出来ます。

  1. 計画的な人材育成と採用

今後どのような事業展開を行うのかというビジョンが明確になっていれば、そこに合わせてどのような人材を育成していけばいいのか、どのような人材が不足しているため採用で補えばいいのかが明確になります。また、従業員がこれからどのように成長したいのか、今後のビジョンを見える化して管理しておくことにより、なるべく希望に合った人材育成を行うことが出来ます。そうすることにより、従業員の仕事に対するモチベーションも向上し、成長意欲へもつながります。

このようにタレントマネジメントを通して、情報を整理し、見える化を行うことによって、目標としているビジョンの達成をスムーズにすることが出来るのです。

タレントマネジメントを通じて見えるビジョン~導入への3つのステップ

ここまで話を進めてきて、メリットがあっても何から始めたらいいかというところで立ち止まってしまい、なかなか先に進むことが出来ないという企業は少なくないと思います。

  1. 会社全体のビジョンを再度確認しましょう

それぞれが「会社の目指すべきビジョンはこうだろう!」と思っていても、蓋を開けてみたら全然異なる方向を向いていたという話もないわけではありません。また、目指すべきビジョンは同じであっても、それまでのプロセスをここで思い描いていると足並みが揃わないという場合もあります。

そのため今一度会社はどのようなビジョンを持っているのか、またそのビジョンを達成するためには3年後や5年後など中期的にどのようなところを目指さなくてはいけないのか、ビジョンを再度確認してみましょう。

  1. 優先順位を決めましょう

中期的な目標を達成するためには、様々なことをこなしていかなくてはいけないと思いますが、すべてのことを同時進行で進めることは不可能に近いです。そのため、実現するために必要な項目に対して優先順位をつけ、高いものから解決していく必要があります。

例えば、ビジネスの幅を広げるためには必要だけれども、従業員のリソースが足りない場合は、従業員の採用の優先度が高くなります。また優先度は低くても、社内のリソースですぐにこなせそう、というものがあれば優先度を高くして早期解決をしてしまうのもよいでしょう。

会社の発展にとって重要度の高いのか、実行に移す際の難易度はどれくらいなのか。それぞれ考えながら優先順位を考えながら項目をわけることにより、ビジョンの達成へと一歩進むことが出来ます。

  1. 実施する項目を決定し何が必要か見える化しましょう

優先順位をつけながら、何をしなくてはいけないのか、実施する項目を決定したら、どのような人材が必要なのかを考えてみましょう。またそのような人材はいつからリソースがあくのか、もし空かない場合は外部から採用するのかなど、必要に応じて人材を配置していくことで、現状が合把握できると同時に、今後の人材育成に必要な項目が見えるようになります。

このように全体のビジョンから徐々に必要な情報を落とし込むことにより、目標や目標を達成するために必要な項目が見える化され、どんどん目標が細分化されます。そして、みんなで足並みをそろえるためにも、まずは目の前の小さな目標を着実に達成し、結束力を高めていきましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

少子高齢化や専門性が求められたことにより人材不足が進んでいることに伴い、注目されている「タレントマネジメント」。

導入することにより、人材を的確に配置することが出来、従業員も自分の力を出し切ることによりパフォーマンスが向上し、事業のスピード感や生産性の向上にもつなげることが出来ます。
しかし、会社がこうなりたいというビジョンを描いていても、それが従業員に正しく伝わっていないと、足並みが揃わず、達成に遠回りをしてしまう可能性もあります。

そうならないためにもまずは会社全体のビジョンを再度確認し、そのビジョンを達成するためには何をしなくてはいけないのか優先順位をつけ、必要に応じて人材を配置する必要があります。

一歩ずつ着実にこなしていくことにより、従業員も達成感を感じることができ、さらに上を目指そうというモチベーションにもつなげることが出来るので、ぜひ導入を検討してみてはいかがでしょうか。

ファインドゲートでは社内の人材育成強化を検討する際に、考慮すべきポイントをまとめた入門資料「人材育成の目的の大切さに気づくためのガイドブック」~人材育成担当の気づきのヒントがここにある~ をご用意しました。本資料は、人材育成を強化したい方には必見の資料です。ぜひダウンロードいただき、ご覧ください。

お役立ち資料

関連記事

タレントマネジメントを最適配置に活かすヒント

タレントマネジメントシステムで個人に合わせたeラーニングを進めよう

タレントマネジメントを導入して、会社の可視化をしてみよう!

タレントマネジメントとITSS

PAGE TOP