タレントマネジメント

タレントマネジメントを評価面談に活かそう

近年、従業員を足並みそろえて一から教育するのではなく、それぞれの個性やスキルをのばす働き方が注目されています。しかし、働き方の変化に伴い、以前と同じ評価制度が使用できなくなり、評価する側もされる側も基準があいまいになってしまい、正常な評価が出来ずに従業員のモチベーションの低下につながってしまうこともあります。

では、そのようなことを防ぐためにはどうすればいいのでしょうか。

今回は、弊社タレントマネジメントシステム「あたりずむCampus」の機能を紹介しつつ、タレントマネジメントシステムを評価面談に活かす方法についてご紹介します。

タレントマネジメントシステムを活用し、評価面談の内容を見える化しよう

「私の会社でも最近リモートワークが定着しており、以前のように従業員が目の前で働く様子を見ることが出来ないので、評価面談で的確な目標設定やフィードバックが出来ているか不安になります。ちゃんと見ているつもりでも悩んでいるところにアドバイスできてるのか……。」

先日、とある企業の人事の方から評価面談について相談を受けました。
最近は出社日数を増やしている会社も見かけますが、やはりコロナ禍前に比べ顔を直接合わせる時間が減り、今までのように上司が従業員の頑張りを直接見てリアルタイムにアドバイスできる機会が減りました。

そのため、今まで以上に評価面談が重要になってきました。
評価面談を通じて、部下の強みや改善点を明確にして、的確なフィードバックを行うことにより、従業員のスキルアップやモチベーション向上を目指すことが出来ます。

「しかし、評価面談って毎日行えるわけではないので、数日単位で進捗を追うのって難しいですよね。従業員がどの段階で躓いているのか把握したり、困っているときに相談したりこちらからアドバイスを必要な時に行えるような環境作りを目指しているのですが、どうもうまくいかなくて……。目標の細分化も最適かどうかわからなくて、どこから始めていいやら……。」

そこでまずはタレントマネジメントをおすすめしました。

タレントマネジメントは目標をはじめとしたさまざまな情報を見える化することが出来るため、従業員それぞれがどのようなキャリアを描いているのか、それを達成するためにはどのようなステップを踏んでいくのかを見える化し落とし込むことが出来ます。

そしてタレントマネジメントはプロジェクトなどの業務内でも活用することが出来ます。

最終的な目標はなんなのか、それを達成するためには中間地点ではどこまで進んでいなくてはいけないのかなどを見える化して把握することが出来ます。
近年、管理をサポートするためにも様々なツールがあり、今回は弊社の「あたりずむCampus」のご紹介をしたいと思います。

「あたりずむCampus」ではiCDタスク診断を活用して、企業が着実に成長していくために求められるタスク(業務)とスキル(能力)を体系的にまとめたi コンピテンシ ディクショナリ(iCD)に基づいた現状を把握することが出来ます。その結果一般的な観点から、客観的に従業員や組織の現状を把握することが可能になるのです。

また機能の一つである「進捗報告」では、下記の項目に分かれており、様々な情報を把握することが出来ます。

目指す姿レベルUP施策
重点iCDタスク設定学びの記録
業務目標所得目標資格

現在どのような姿を目指しているのか、取り組んでいる業務の目標はどのようなものなのか従業員と上司がコミュニケーションを取りながら把握しつつ、現状はどこまで正しく取り組めているのか進捗を把握することにより適正な評価を行うことが出来ます。

なお、「期初」「計画設定」「期末報告」の3段階にも分かれており、プロジェクトの段階での変化なども細かく把握することが出来ます。

タレントマネジメントを活用して、フィードバックを適切に行おう

「タレントマネジメントを活用することで従業員が何を目標に業務に取り組んでいるかを把握することが出来ることはわかりました。でも、なかなか取り組みに対してフィードバックするのって難しいですよね。評価面談で本人のモチベーションを高めるためのアドバイスを行っているつもりでも、響かなかったり、やる気をなくしてしまったり……。」

評価面談におけるフィードバックは従業員の成長を促進するためには欠かすことのできない要素の一つです。
では適切にフィードバックを行うためにはどのようなことを行えばよいのでしょうか。

  1. 具体的に指摘をしましょう

フィードバックでは、従業員の強みや改善点を明確にして具体的なアドバイスを行うことで、どのような指摘を受けているのか今後どうやって改善を行っていくべきなのかを従業員が正確に把握することが出来ます。

「あたりずむCampus」のキャリアUP計画を用いて3~5年後の中期的になりたい自分の姿を見据えながらそれをかなえるためには具体的にどのようなことを行えばよいのかなどそれぞれに合ったアドバイスを行うことにより、従業員も何が目標か明確になり前向きに取り組むことが出来ます。

  1. ポジティブな内容を心がけましょう

フィードバックを行う際、できていないことをはじめとするマイナスな部分ばかり指摘をしてしまうと、従業員のモチベーションが低下してしまい、最悪な場合、優秀な人材を手放さなくてはならない事態に陥ることもあります。そうならないためも、従業員の強みも褒めて伸ばし、改善点に対しても建設的なアドバイスを提供するよう心がけましょう。

  1. フィードバックを受け取る側の意見も尊重しましょう

評価面談を行う際、フィードバックを受け取る側の意見も尊重して、双方向のコミュニケーションを心がけることが重要です。こちらから一方的に評価を行うのではなく、どうしてこのような目標を設定したのか、この目標に対してどうしてこのような取り組みを行ったのかなど、従業員の意見や考えも聞き入れ、共感することにより信頼関係が築けると同時にモチベーションの向上にもつなげることが出来ます。

評価面談でフィードバックを行う際にも、タレントマネジメントを活用し、従業員の今までの経験や現在のスキルを見える化し把握しておくことで、より的確なアドバイスを行うことが出来ます。従業員も自分の現状を把握されていたり、自分に合ったアドバイスを行われることにより、やりがいや責任感を持って取り組むことが出来るようになります。そして、長期的に企業に貢献できるようになり、定着率向上にもつながります。

タレントマネジメントを活用した評価面談で重要になる5つのポイント

「評価面談で従業員のモチベーションを向上させるためにも、タレントマネジメントを活用することが効果的なことがよく理解出来ました。では具体的に評価面談を行う際に押さえておいた方がよいことはありますか?」

評価面談で従業員の成長を促すために重要になる5つのポイントをご紹介したいと思います。

  1. 目的を明確にすること

評価面談の目的は、従業員の成長を促進することです。そのため、目標設定などを通じて、従業員のスキルアップやモチベージョン向上を目指すことが重要です。

タレントマネジメントを活用して従業員の現状を把握し、その後のステップアップのためにはどのようなことをすればいいのか的確な目標設定を行うことが重要です。

  1. フィードバックを適切に行うこと

従業員の成長を促進するためには、目標設定と同じぐらい適切なフィードバックも必要になってきます。フィードバックを行う際には、従業員の強みや改善点を明確にして、より具体的なアドバイスを提供することが重要です。

そのためにも「あたりずむCampus」の「進捗報告」でリアルタイムでフィードバックを行うことにより、より「今」必要なフィードバックを受けることが出来ます。

  1. コミュニケーションを重視すること

評価面談は、従業員とのコミュニケーションを通じて、従業員の成長を促進することも目的の1つです。そのため、従業員とのコミュニケーションも重視し、意見や考えを尊重しましょう。フィードバックの際にも重要になってきましたが従業員がどのようなことを考えているのかだけではなく、現状悩んでいることはないかなど相談しやすい環境を作ることにより、従業員のモチベーション低下を防ぐことが出来ます。

  1. 的確な目標設定を行うこと

目標設定は、従業員のモチベーション向上のためにも重要です。目標設定を行う際は、従業員の現在のスキルや経験、強み、改善点を踏まえて、より具体的な目標を設定することにより、従業員が遠回りして無駄に迷うことなく、目標に向かって取り組むことが出来ます。

「あたりずむCampus」のiCDタスク診断では従業員一人ひとりのタスク診断をブラウザで簡単に実施することもできるので、現状を把握したうえで目標を設定することも試してみましょう。

  1. 継続的なフォローアップを行うこと

評価面談では継続的なフォローアップが必要です。評価面談で設定したことが出来ているか、評価面談時と状況は変わっていないか継続的にフォローすることにより、従業員の現状を把握しフォローアップすることが出来ます。「あたりずむCampus」の「進捗報告」を活用して、状況を共有してもらうことにより自然とフォローアップを行う仕組みづくりも行うことが出来ます。

タレントマネジメントを活用して従業員の最新の情報を把握したり、「あたりずむCampus」を活用して従業員の業務状況を把握しておくことにより、的確なフォローを行うことが出来るようになるのです。

まとめ

いかがでしたか。

リモートワークの普及などにより、従業員の現状を的確に把握しにくくなった今、評価面談がとても重要になってきています。

しかし評価面談だけではなく、従業員にフィードバックを行う機会を増やすことにより、従業員にリアルタイムでアドバイスを行うことが出来るようになります。そのためにも「あたりずむCampus」を活用して、従業員のフォローアップを行ってはいかがでしょうか。

ファインドゲートでは社内の人材育成強化を検討する際に、考慮すべきポイントをまとめた入門資料「人材育成の目的の大切さに気づくためのガイドブック」~人材育成担当の気づきのヒントがここにある~ をご用意しました。本資料は、人材育成を強化したい方には必見の資料です。ぜひダウンロードいただき、ご覧ください。

お役立ち資料

関連記事

TOP