人財育成の仕組みづくり

人材育成でおすすめな、面白いeラーニングサービス5選!

近年、コロナ渦の影響で改めて注目を受けている人材育成の手法があります。
それが、eラーニングです。
特段新しい手法というわけでもないeラーニングですが、テクノロジーの進化とコロナ渦の影響によりリモートワークが増えたことで、多くの企業が近年注目しました。
企業の人材育成において、eラーニングはどのようなメリットデメリットがあるのかを確認しながら、近年の面白い特色あるeラーニングサービスを5つ、ご紹介いたします。

人材育成の手法の一つ、eラーニングとは?

皆様はeラーニングと聞くと、何を思い浮かべるでしょうか?
動画?PC?どこでも受講できる?
色々思い浮かべるものは、人によって違うと思いますが、共通しているのは、「eラーニングとは、ざっくりいうとインターネットを介した学習のこと」を指していることです。
ただし、ZoomやTeams会議、CiscoWebExといったツールを活用したオンライン研修は、研修という手法の方に分類される場合が多い印象があります。

人材育成の観点から言うと、eラーニングはOff-JTか、SD(自己啓発)のどちらかに入ることが多い手法になります。
上司に受けておけと指示を受けてeラーニングを受講する場合はOff-JTにあたりますが、企業がいくつかラインナップを用意しておき、社員が好きなタイミングで好きなものを受けられるようにしている場合は、SD(自己啓発)といえます。

余談ながら、日本における表記は、e-learning、Eラーニング等様々ですが、今回はeラーニングの表記でご紹介します。

eラーニングによる人材育成のメリットデメリット

インターネットを介して学習を行うeラーニングという人材育成の手法ですが、様々なメリットデメリットが存在します。

一時はその便利さから、よく考えず導入してしまう企業が多くあり、eラーニングの効果についてネガティブな考えもよく耳にしました。
近年も、コロナ渦で集まれないから、という安易な理由でeラーニングを導入すると、効果を十分に発揮できず、ネガティブなイメージが払しょくできないかもしれません。

そこでまず、eラーニングという人材育成の手法におけるメリットデメリットを確認しておきたいと思います。

メリット

・ 時間と場所を選ばない
・ 自分のペースで学習できる
・ 知識習得に向いている
・ システムと連動することで、進捗管理や効果測定、テストなど受講者データの収集が行いやすい
・ 対象者が大多数の場合、一人当たりのコスト(費用や労力)が安い
・ 研修の質が統一できる

デメリット

・ インターネット環境が必要
・ 自ら時間を作らないと学習しない
・ 実技習得が行いづらい
・ 学習コンテンツだけでなく、配信や集計・履歴管理のためのシステム導入が必要
・ 自社オリジナルのコンテンツを制作する場合、一人当たりのコスト(費用や労力)が高い
・ 講師とその場のリアルタイムでコミュニケーションが取れない

やはりeラーニングの最大の特徴は、インターネットを介する学習なので、時間と場所を選ばないことです。
特に最近は、スマホの普及により、移動中の隙間時間に学習する等、より柔軟な学習が行えるようになっています。
この特徴を生かすことで、受講者は自分のペースで学習を進めることができるので、SD(自己啓発)でeラーニングを導入する企業が多いのです。

一方で、受講者自身で時間をコントロールすることがしやすい分、せっかく導入しても、受講者自身がやる気をもって時間を作ろうという意欲が湧かなければ、誰も受講せず無駄な取り組みで終わる可能性もあります。
ましてSD(自己啓発)の場合は、上司や会社から受講指示があるわけでもないので尚更です。
このように、eラーニングは特徴上、ほかの手法よりモチベーションが成功の肝になるため、「eラーニングはモチベーション維持が難しい」という声をよく耳にするのです。
導入し、学習できる環境を用意するだけで終わらず、企業側が受講者の受講を積極的に支援する必要があるのかもしれません。

このような、メリットデメリットを踏まえて、うまく使い分けることがeラーニング導入のポイントになるので、ぜひおさえておいてください。

人材育成におすすめな、面白いeラーニングサービス5選

① School for business

https://schoo.jp/biz/
ここ数年で最も勢いのある定額制eラーニングサービスの一つです。
見放題な動画の幅広さもさることながら、生放送授業があることが大きな特徴です。
通常は講師と受講者の間にリアルタイムのやり取りがないeラーニングですが、ライブ配信の講座もあることで、リアルタイムでインタラクティブな学習を行うことができます。

② Udemy for business

https://ufb.benesse.co.jp/?ref=ufb_home-body
世界最大規模のオンライン動画学習サービスとして有名な、定額制eラーニングサービスです。
豊富な動画数があり、特にITやWEBに関連する講座が充実しています。
最大の特徴はやはり海外の講座も受講できること。
どこでも受けられるというeラーニングの特徴を生かし、海外からの先端情報を学習することができます。

③ BBTパーソナライズ

https://www.bbt757.com/business/
経営コンサルタントとして有名な大前研一氏が設立した会社が提供しているeラーニングサービスです。
内容が実践的で、動画を受講しただけでなく、その後の現場での取り組み課題等、長期にわたりしっかり取り組めるのが特徴の一つですが、その中でもBBTパーソナライズはプランナーが受講者一人ひとりにあわせて動画学習カリキュラムを組むというカスタマイズが特徴的。
eラーニング特有の「やらされ感」なく、一人ひとりヒアリングしながら組まれたカリキュラムで学習を進めることができます。

④ サイバックスUniv

https://www.cybaxuniv.jp/
与信情報で有名なリスクモンスターのグループ会社が運営している定額会員制eラーニングサービスです。
他の定額eラーニングサービス同様、幅広いジャンルでの取り扱いがありますが、最大の特徴はコスト感です。
業界トップレベルの価格感で幅広いジャンルの学習を行うことができます。

⑤ あたりずむ

https://www.atarhythm.com/atarhythm/e-learning/
あたりずむという人財育成ツールの中に組み込まれているeラーニングサービスです。
他のサービスと比較するとコンテンツは若手社員向けの内容に偏っており、充実度もまだまだという感じですが、「気にかけサプリメント」という機能がついているのが最大の特徴です。
直属の上司や、メンターが、悩んでいる社員を気にかけ、アドバイスのメッセージとそれに関連したeラーニングを、“サプリメント”として送ることができるので、やる気はもちろん、人材育成の効果性を持って学習に取り組むことができます。

まとめ

いかがでしょうか?
eラーニングはテクノロジーの進化と密接に関係しているので、おそらくこれからも目が離せない人材育成手法の一つです。
法人向けではまだあまり普及していませんが、AIが活用されるeラーニングも近いうちにきっと多く出てくると思います。
是非メリットデメリットをおさえつつ、色々なeラーニングサービスを見てみてください。

ファインドゲートでは社内の人材育成強化を検討する際に、考慮すべきポイントをまとめた入門資料「人材育成の目的の大切さに気づくためのガイドブック」~人材育成担当の気づきのヒントがここにある~ をご用意しました。本資料は、人材育成を強化したい方には必見の資料です。ぜひダウンロードいただき、ご覧ください。

お役立ち資料

関連記事

TOP