タレントマネジメント

タレントマネジメントでDX人材のスキルを見える化するヒント~デジタルスキル標準編~

企業で働いている従業員の能力やスキル、適性を発揮してもらえるように、戦略的に人材の採用や育成、配置を行うタレントマネジメント。タレントマネジメントの特徴の一つに、従業員情報の見える化があります。これまでの経験や資格などの情報はもちろんのこと、スキルの見える化も行われます。

スキルを見える化する際にヒントとなるのが、デジタル時代に求められる人材として必要である、基礎的なスキルや知識を示すデジタルスキル標準(以下、DSS)です。

今回は、タレントマネジメントでDX人材のスキルを見える化するヒントとして、DSSについてご紹介します。

タレントマネジメントのヒントになるDSSとは

これまでほかの記事でも数多く触れてきましたが、タレントマネジメントを導入する際に忘れてはいけないのが、目的です。

タレントマネジメントを導入する目的に、経営目標を達成するために求められる人材の採用・育成を掲げている企業は多いのではないでしょうか?特に、最近はDX人材の不足について耳にする機会が多く、なんとかDX人材を育成しようとしている企業も少なくないでしょう。

今回ご紹介するDSS(デジタルスキル標準)とは、デジタル人材として必要である基礎的なスキルや知識を示すこと、そして、デジタル人材の育成や評価に役立つ基準を提供することを目的に作られた、DXを推進するために必要なスキルやマインドを示したものです。

DXが社会・経済・産業に大きな変革をもたらし、人材のスキルやマインドの変革が必要になった時代背景から、策定されました。DSSは、産業や職種を問わない汎用的な内容になっており、人材育成・採用・配置・評価・フィードバックなどの人事管理に活用できます。

当然、タレントマネジメントにも活用でき、以下のような効果が見込めます。

・従業員のDXに関する現状やニーズを把握しやすくなる
・従業員のスキルやキャリアパスを多様化しやすくなる
・DSSに沿った評価やフィードバックを行うことで、従業員のモチベーションやエンゲージメントを高めることができる
・DX推進のために必要な人材の育成・確保に関する指針を与えてくれる
・DSSに基づいて従業員の教育や研修を行うことで、従業員のDX推進能力を向上させることができる

タレントマネジメントでDX人材のスキルを見える化しようとしても、DXを推進していくために、どんなスキルが必要なのかを1から洗い出していくのは、大変な作業です。

DSSには、DX推進に必要なスキルやマインドが示されているので、タレントマネジメントにおいてDX人材のスキルを見える化する際に、大いに活用できます。

タレントマネジメントのヒントになるDSSの構成

では、DSSはどのような構成になっているのか、中身についてご紹介します。DSSは、「DXリテラシー標準(DSS-L)」と「DX推進スキル標準(DSS-P)」の2つの標準で構成されています。
それぞれ、下記のような特徴を持っています。

  • DSS-L

・すべてのビジネスパーソンに向けた指針、及びそれに応じた学習項目例を定義
・DXに関する基本的な概念や用語、DXがもたらす社会的・経済的・倫理的な影響や課題、DXを推進するための考え方や行動などを示している
・DXに関する基礎的な知識やスキル・マインドを身につけるための指針
・産業、職種を問わず、すべての人がDXに関する基礎的な知識やスキル・マインドを身につけることを目指している

  • DSS-P

・DXを推進する人材の役割(ロール)及び必要なスキルを定義
・DX推進のために必要な役割や業務を分析し、それぞれに対応するスキルやマインドを定義
・DXを推進する専門性を持った人材のスキルやマインドを示した標準
・DX推進の役割ごとに4つのレベルで分けられており、それぞれに適切なスキルやマインドが示されている

すなわち、DSSは、すべてのビジネスパーソンが身に着けるべきデジタルスキルや知識が定義されているDSS-Lと、DX推進における特定の役割を担う人材に求められる知識やスキルが定義されているDSS-Pの2つから構成されているのです。

タレントマネジメントでDSSを活用するイメージ

このように、DSSは大きく2つの標準で構成されていますが、それぞれ、人事管理で活用することができます。
DSS-Lは、教育・研修・自己学習などの学習活動に活用できますし、DSS-Pは、DX推進の専門性を持った人材の育成・採用・配置・評価・フィードバックなどに活用できます。

では、タレントマネジメントだとどのように活用できるでしょうか?
改めてですが、タレントマネジメントは戦略的に人材の採用や育成、配置を行います。そのため、人材の採用、教育育成、配置、評価などに活用できるDSSと組み合わせることで、より効果的に人事戦略を立て、人事施策を運用することができるようになります。

一つ具体例を紹介します。

タレントマネジメントにおいて、スキルの見える化に取り組む際、スキルセットを作成する3つの手順を踏みます。

詳しくは「タレントマネジメントにおけるスキルの見える化とは?」の記事を参考にしていただければと思いますが、スキルセットを作成する3つの手順を踏む際に、DSSを活用することができます。

ステップ1:経営目標を達成するために求められる人材像(人材要件)を定義する
→DX推進のために必要な人材をDSSから考える。

ステップ2:求められる人材像に期待される役割(職種)を定義する
→DSS-Pに記載されているに記載されている人材の役割(ロール)を参考にする

ステップ3:期待される役割(職種)に必要とされるスキルセットを定義する
→DSS-Pに記載されている人材の役割(ロール)に定義されている知識、スキルを使用する

例では、DX推進において役割を担う人材を、経営目標を達成するために求められる人材像としたため、DSS-Pの活用となりましたが、DX推進において役割を担わない従業員であっても、会社全体でデジタル技術を活用し、競争力を向上させる方向に進んでいるのであれば、どの部署、どの職種に就いていてもDSS-Lに定義されている知識やスキル、マインドをスキルセットとして定義することも可能です。

このように、タレントマネジメントにおいてスキルの見える化を行う際に使用するスキルセットでDSSを活用すれば、DX人材のスキルをタレントマネジメントで見える化することができるようになるのです。

見える化さえできてしまえば、あとは知識やスキルが不足しているところに対してはDSS-LやDSS-Pに則ったカリキュラムやテキストを作成して研修を実施したり、適任者をDSS-Pにある役割へ配置したりすることができます。

また、評価やフィードバック面談を行う際も、DSSに準じた知識、スキル、マインドを評価し、フィードバックすることができれば、従業員も目指すべきところ、やるべき仕事が明確になり、モチベーションを高めることができるようになるのです。

そのほか、下記のようなことも可能になるので、ぜひ参考にしてみてください。
・デジタル人材の育成プログラムやカリキュラムの設計に参考にする
・デジタル人材の採用や配置、昇進などの人事評価に利用する
・DSSを参考にして、デジタル人材の能力や適性を測定する試験や面接を行う
・DSSを参考にして、デジタル人材のキャリアパスや目標設定を支援する
・DSSを参考にして、デジタル人材の業績や成果を評価する
・DSSを活用したタレントマネジメントで見える化されたスキルを参考にして、デジタル人材自身が自己診断や自己啓発に活用する
・DSSを活用したタレントマネジメントで見える化されたスキルを参考にして、自分のデジタルスキルや知識の向上に必要な学習計画や方法を立てる

まとめ

いかがでしたか?

DSSは、デジタル時代において必要不可欠な基礎的なスキルや知識を示すデジタルスキル標準です。デジタル人材の育成や評価に役立つツールとして活用できるので、タレントマネジメントと合わせて活用すると、効果的に人事戦略を考えることができるようになります。

特に、スキルの見える化に取り組む際に、DSSを活用すれば、経営目標を達成するために必要なDX推進人材の採用、育成、配置などの人事施策を、戦略的に行うことができますので、ぜひタレントマネジメントでDX人材のスキルを見える化するヒントにしてみてください。

ファインドゲートでは社内の人材育成強化を検討する際に、考慮すべきポイントをまとめた入門資料「人材育成の目的の大切さに気づくためのガイドブック」~人材育成担当の気づきのヒントがここにある~ をご用意しました。本資料は、人材育成を強化したい方には必見の資料です。ぜひダウンロードいただき、ご覧ください。

お役立ち資料

関連記事

TOP